日々勉強漬けのFPひろき(@fp_hiroki)です。
これだけ勉強しているにも関わらず、日々の学習成果がまったく出てこない。
このままでは、8/27(木)に迫った、
『会員一種証券外務員資格試験』は不合格になってしまう...。
焦ります。
Contents
『会員一種証券外務員試験』の模試に挑むも惨敗。今一度、試験戦略を練り直す必要性がありそうです。
StartupStockPhotosによるPixabayからの画像
このままではマジでまずいわ...。
焦るのも無理はありません。
7割以上の正解率で合格とされる試験において、
現段階において5割そこそこの正解率なのですから。
です。
不甲斐ないにもほどがあるってものですが、下ばかり向いていても仕方がありません。
しっかりと分析をして、今からでも対策を練っていきたいと思います。
『会員一種証券外務員試験』の配点が肝。配点が大きい5択問題の正解率を上げることが合格の近道。
Shutterbug75によるPixabayからの画像
カシオ 電卓 ジャストタイプ 12桁 ピンク JF-Z200PK-N
問題は全部で100問。
そのうちの70問が、2択問題。ここは1問2点と配点が低い。
今日やって模試では、60問正解と悪いものではなかったのです。
しかし、配点が2点と低いものだから、いくら正解率が悪くなくてもまったく得点が伸びなかったのです。
一方残り30問はというと、計算問題を中心とする配点10点の問題で構成されているのです。
440点満点のうち300点分がこの10点問題であることを考えると、
苦手な計算問題克服は避けて通れないわけです。
このブログを書き終えたら、新たな気持ちで計算問題克服に取り組んでいきます。
『会員一種証券外務員試験』でFPひろきが克服すべき必須計算問題をまとめておく。
モレスキン ノート クラシック ハード 方眼 ラージ QP061 黒
復習ポイント
回転期間の計算
回転期間=12÷回転率
信用取引の委託保証金、追加保証金の計算
維持率20%の場合の委託保証金
=約定金額×委託保証金の維持率20%
追加保証金が必要になるのは、この価格を下回ったとき。
必要委託保証金=約定金額×委託保証金徴収率(30%)
受入委託保証金(証券の現在の評価額)=保有証券金額×80%(上場株式の掛目)①
建株の評価額=(評価額-差入れ当時の時価)×株数②
受入委託保証金の残高=①-②
総資本利益率(%)
総資本(純)利益率(%)=当期純利益÷総資本(期首・期末平均)×100
自己資本利益率(%)
自己資本利益率(%)=当期(純)利益÷自己資本(期首・期末平均)×100
流動比率(%)
流動比率(%)=流動資産÷流動負債×100
総資本回転率
総資本回転率=年間の(純)売上高÷総資本(期首・期末平均)
...etc
これらはあくまでも一例。
上記の計算問題は必ず問われる部分。これらを含め、計算問題中心の勉強に切り替えます。
『会員一種外務員試験』合格の鍵は10点問題をどれだけ正解できるかである。
『会員一種証券外務員試験』合格の鍵を握るのは、やはり計算問題の克服だと言わざるを得ないでしょう。
二者択一問題はクイズ感覚で取り組める手軽さもあって、ついついその問題を解くことに偏ってしまいがち。
しかし、計算問題を克服できなくては、『会員一種証券外務員試験』の合格が見えてこないことが明らかになったわけなので、苦手意識を克服し、逃げずに取り組んでいこうと思いました。
試験日まであと5日...。
FPひろき、頑張ります。