スポンサーリンク

スポンサーリンク

タックスプランニング

【2017年施行】『セルフメディケーション税制』とは。【医療費控除】

スポンサーリンク

最近、『セルフメディケーション税制』なる言葉をよく耳にしません?

 

そうなんです、2017年1月1日に施行されたこの制度。従来の医療費控除を大幅に拡げてくれた感すらあります。

『医療費控除』については、以下の記事を是非参照してみてください。

 

『医療費控除』で節税を考える。

どうもです。 通院や医薬品の購入など健康維持管理に関し、家族面も含めてかなりの出費をしていることが判明したFPひろき(@fp_hiroki)です。   すぐに病院に駆け込むのはよくないなと思 ...

続きを見る

 

それでは『医療費控除』の補足的位置付けの『セルフメディケーション税制』とは、一体どういったものなのでしょうか。

今日はそれを解説していきます。

 

『セルフメディケーション税制』とは。

 

『セルフメディケーション税制』とは

自己または生計を一にする配偶者親族のために特定一般用医薬品等購入費を支払った場合、その年中に健康保持増進及び疾病の予防への取り組みを行っているときには、通常の『医療費控除』との選択により、その年中の特定一般用医薬品等購入費の合計額(保険金などにより補填された部分の金額を除く)のうち、12,000円を超える部分の金額上限は88,000円を控除することができる措置のこと。

 

ミス.ビギナー
へ〜、そんなのが出来たんだ。知らなかった。別に制度をわざわざ作らなくても、医療費控除に組み入れても良さそうなのにね。笑
FPひろき
確かにね。でも、医療費控除と選択できる柔軟性は嬉しいけどね。

 

この制度が出来た背景には、高騰を続け破綻の危機も囁かれ始めた医療費抑制のため、とも受け止められます。

そうです、医療費高騰の抑止を予防医学に活路を見出したということです...。

 

健康の保持増進の取り組みの努力によっても税制面で優遇しようじゃないか!

 

そのような趣旨から出来た税制といっても過言ではありません。

 

『セルフメディケーション税制』の算出方法

 

『セルフメディケーション税制』は以下のように算出します。

 

簡単な流れ

  • その年中に支払った特定一般用医療品購入費の合計額を割り出す...(1)。
  • 保険金等で補填される金額を(1)から差し引く...(2)。
  • (2)から12,000円を差し引く。

*88,000円が控除額の上限。

 

 

以下が『セルフメディケーション税制』の算出方法の具体例となります。

 

参考

薬局で特定一般用医薬品(スイッチOTC医薬品)を2019年に75,000円分購入した場合

その年における特定一般用医薬品(スイッチOTC医薬品)の購入額-12,000円

75,000円-12,000円=63,000円

よって医療費控除は63,000円となる。

*セルフメディケーション税制を選択した場合は、通常の医療費控除は選択できないので注意。

 

『セルフメディケーション税制』による医療費控除と、通常の医療費控除はどのように選択すれば適切か。

 

『セルフメディケーション税制』『通常の医療費控除』をどのように選択したらいいか、よくわからないですよね。

 

医療機関にあまり罹ることなく、大きな病気や怪我もせず、入院や手術をしなかった...。

そんな場面でも、病気予防のために医薬品を購入していた..、という時は、『セルフメディケーション税制』はかなり有効に効いてくるでしょう

 

どちらにしても、『セルフメディケーション税制』による医療費控除と、『通常の医療費控除』を割り出した上で、選択することをお勧めします。

 

ということでこのへんで。では!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

FPひろき

日本FP協会員AFP2級ファイナンシャルプランニング技能士。会員一種証券外務員資格、内部管理責任者資格保有。 某大手金融機関で資産運用商品・保険商品販売マネージャーを務める。その後は社員向け金融教育研修の担当講師として従事。CFP®︎資格試験は4課目合格済み。 2022年末、FP事務所開設予定。 趣味はブログ運営、ラーメン、FC東京そして勉強。 執筆等のお仕事のご依頼はお問い合わせまでお願いします。

-タックスプランニング
-, ,