どうも。FPひろき(@fp_hiroki)です。
ブログを復活させてから、早いもので1ヶ月半が経ちました。
おかげさまで、ブログ記事執筆もすっかり習慣化され、
ほぼ毎日執筆するに至っています。
ブログ運営者ならわかると思いますが、ブログ記事を執筆するのも容易なことではありませんよね。
ネタ探しからキーワード選定、SEO対策そして文章の構成に画像の準備...。
やること盛りだくさんで、キリがありません。
しか〜し!!
一部ではありますが、その負担を和らげてくれる超絶サービスを見つけてしまいました!
ブログの文章構成を考えている時に、
いつもPCの前でフリーズしていた僕に頼もしい援軍が出現したわけです!
それこそが、
『Mind Meister』
マインドマップサービスの一つであるわけですが、そもそもマインドマップとは何か。
それをどうブログ執筆に活用していくのか。
今日はブログ初心者向けに、
マインドマップのブログ活用法と『Mind Meister』の紹介をしていきます。
どうぞお付き合いください。
ブログ記事執筆にマインドマップ活用する。
これは、ブログ執筆の準備段階で実際に僕が作ったマインドマップです。
これを基に書いたブログ記事がこちら。
そもそもマンドマップとは何か。
そもそもマインドマップとは何なのでしょうか。
わかりやすくいうと、フローチャートの発展系といったところでしょう。
Mind Mapとは
ポイント
ここで詳しく理解できます。
習い事や学習、会議や仕事にも必要な解決案を生み出す際に役立つマインドマップとは、一種の発想方法です。マインドマップはアイデア出しだけではなく、発想力はもちろん、脳にも良い記憶力さえも高めてくれる効果がある思考法です。
引用:Lucidchart
ブログ記事を書く上で、おおよそのシナリオが、自らが作成したマインドマップの中に凝縮することができ、これが骨格となっていきます。
マインドマップを通して体系化した思考が、整理された状態で可視化されるのです。
アイデアが浮かんでても、脳内にとどめておくだけではいつしか忘れちゃうよね。
それをまとめておくメモとして、フローチャートのように体系化しておくとブログ執筆も捗るのよね。
かなり使えそうですね!確かに下書きに入れていおいても、
いつしか内容が忘れちゃって、
結局書かずじまいのものが多いですしね。
僕はもはやこれがないと、シナリオ作りや文章構成が形成できなくなってしまいました。汗
今やマインドマップは、僕にとってブログ執筆時の頼もしい相棒となっています。
ブログ執筆の前段階で、文章構成や見出し挿入のイメージの体系化を図る。
マインドマップを活用することで、
文章構成と見出し挿入のイメージが明確になり、執筆が非常に楽になりました。
下記の画像のように、見出しタイトル案をそのままマインドマップに書き落とし、
文章の骨格を固め、下書きのベースを書き綴っていきます。
これによりブログ記事の執筆時には、多少の修正を加わえるものの、
おおよその流れや構成を崩すことがなくなりました。
記事執筆中の迷子状態が無くなった、というとわかりやすいかもしれません。
マインドマップというネーミングは、まさにうってつけだと思いました。
マインドマップは数あれど、僕は『Mind Meister』を利用している。
僕がブログ執筆にマインドマップを使い始めたきっかけは、
『リベラルアート大学』の動画内で、
マインドマップを使用してプレゼンしていたのを観たのがきっかけでした。
マインドマップは、プレゼンとの親和性も非常に良好です。
その特徴を巧みに活かし使いこなしていたリベ大学長に感化されて、僕も使用するようになりました。
その『リベラルアーツ大学』のマインドマップの紹介動画がこちらです。
このブログをここまで読んでもらったところで恐縮ですが、
正直、この動画を観ていただくだけで説明は不要かなと思ってみたりしてます...。笑
いろいろな会社からマインドマップが出されていますが、
リベラルアート大学の学長に感化された僕は、
迷いなしに同じマインドマップサービスを利用しています。
それこそが、
『Mindmeister』
なのです。
MindMeister公式サイト
それではブログ執筆におけるかけがえのない相棒となった、『Mindmeister』を詳しくご案内していきます。
Mind Meisterの主な料金プラン。
プランは全部で4種類。
作成マップ数、ストレージ数に注目。
作成可能枚数や容量で利用料金が異なってきます。
僕はケチなので、無料版マインドマップを、“作っては消して”を繰り返し、
マインドマップを無料で利用させてもらってます。笑
それでも遜色なく使えているので、しばらくは無料版でやっていけそうです。
『Mind Meister』は3つまでマインドマップの作成が可能。フォルダ管理は非常に便利。
『MindMeister』はマインドマップ3枚までは無料作成可能。
スポット的に使用する分には、無料プランで十分対応できるでしょう。
作成前、作成後にはフォルダを作って保存することもできて非常に使い勝手がいい。
作成したマインドマップはジャンルごとに整理しておくので探す手間も省けます。
有料プランを避け、無料版で押し通すのであれば、
3つまでしかマインドマップを保持できないので、
フォルダを作るまでも無いと思います。
有料プランでマインドマップをたくさん作成する予定のあるあなたにとっては、
作成したマインドマップを整理する必要性が出てくるかもしれません。
その場合、フォルダをジャンルごとに作成し管理することをお勧めします。
Mind Meisterのブログ記事執筆における主な使い方。
それでは具体的な使い方を説明していきます。
『MindMeiater』で実際にマインドマップを作る。
Web版での使用なので、アプリケーションをDLする必要はありません。
すべてブラウザで操作が完結できるので手軽なのもメリットです。
操作方法が難しいのではないか...、と構える必要も無いでしょう。
ワードを扱うように『Mindmeister』を扱えばいいわけで、
使用前に特段難しく考える必要はありません。
実際に操作していくことですぐに覚えられますので安心してください。
シンプルな操作で作成できなくては、マインドマップの意味がない。
なのでそのあたりはしっかりと対応しています。
チャートの伸張や分岐は、
対象となる文字上にカーソルを持っていき、
そこをクリックをするとあっという間に完成です。
背景色やチャートの色や形などはパレットを展開し操作します。
これも全く難しいものではありません。
作成したマインドマップを展開する。
作成したマインドマップは展開したり閉じたりできます。
上の画像のように、◉印が実際に展開できるトグルです。
このようにトグルを通して折り畳みができることで、
階層的に文章構成を整理しイメージできることが最大の利用メリットです。
ブログ記事執筆に役立てる。
書きき落としたものを見出しに見立てて文章を組み立てていくと、思考が整理でき、
文章の骨格や構成をイメージしやすくなります。
マインドマップを活用しブログ記事を作成する。
- 導入、結論、展開、まとめをタイトルの後に落とし込む。
- それに合わせて見出しを作成。
- 見出しに合わせて内容を執筆。
こんな感じで起承転結をトグルに落とし込み、見出しを書き入れ、
それに沿った内容を執筆していけば、文章構成が簡単に完成していきます。
是非お試しください。
ブログ初心者には、マインドマップを活用した文章構成をお試し頂きたい。
いかがでしたか?
ブログ初心者は、ブログを書き慣れていないこともあり、
なかなか文章を組み立てるところから苦戦します。
『Mindmeister』を利用することで、その負担が少しでも軽減できれば、
執筆スピード、作業効率が上がることが期待できます。
これが使いこなせるようになった頃には、きっとあなたも実力派ブロガーの仲間入りを果たしていることでしょう。
心から応援していま〜す。
ワイも頑張るでぇ!
ということで今日はこのへんで!じゃ!